
ウェブ制作会社向け確定申告の基本ガイド
今年の確定申告はお済みですか?
毎年の確定申告、大変ですよね。
まだ提出されていない、確定申告ってなに?と言う方向けのガイドを作成しましたのでぜひご参考ください。
1. 確定申告とは?
確定申告は、1年間の所得と経費を計算し、税金を納める手続きです。ウェブ制作会社などの個人事業主や法人は、毎年必ず行う必要があります。
確定申告の提出期間は毎年2月16日から3月15日まで(休日の場合は翌営業日)
1カ月は猶予がありますので、確定申告日までに余裕をもって準備しましょう。
2. 確定申告が必要な人
- 個人事業主(フリーランス含む)
- 法人(株式会社や合同会社など)
- 副業収入が20万円を超える場合
3. 確定申告の種類
- 白色申告:簡単に申告可能だが、控除が少ない
- 青色申告:手間はかかるが、最大65万円の控除が受けられる
ウェブ制作会社なら、節税効果の高い青色申告がおすすめです。
4. 必要な書類
- 収入を証明する書類(請求書や入金明細)
- 経費を証明する書類(領収書やレシート)
- 青色申告決算書(青色申告の場合)
- 確定申告書B
各税務署の確定申告コーナー、国税庁のサイトからDLできます
5. 経費になるもの
- サーバー代、ドメイン代
- パソコン、ソフトウェア
- 通信費、光熱費(按分計算)
- 事務所の家賃(自宅兼事務所も一部)
- 交際費、広告費
6. 確定申告の手順
- 収入と経費をまとめる
- 会計ソフトで帳簿を作成
- 必要書類を準備
- e-Taxでオンライン申告、または税務署へ提出
7. 節税のポイント
- 青色申告で控除を最大化
- 小規模企業共済やiDeCoを活用
- 30万円未満の備品は即時償却
8. 税理士を使うべき?
- メリット:時間の節約、正確な申告、節税アドバイス
- デメリット:コストがかかる
ウェブ制作会社として本業に集中するため、税理士の活用も検討しましょう。
9. まとめ
確定申告は避けて通れない重要な業務です。AIや会計ソフトを活用しつつ、必要に応じて税理士を頼ることで、スムーズかつ効果的な申告を目指しましょう!
また、毎月こつこつ仕分けを行う事が最終的に一番最強ですので、忘れずに行いましょう!
これが難しいんですけどね…。
Webのプロがあなたの悩みを解決します!
お問合せは24時間受付のお問い合わせフォームからご連絡ください。